就労継続支援B型事業所ひまわりではこの夏、利用者様・スタッフにて
ひまわりクッキーの材料となるひまわりの種を収穫すべく、ひまわりを育ててきました。
無事、収穫まで終わったので、その一部始終を日記形式でお伝えできたらと思います。
5月1日 月曜日
ポットに蒔いた種から芽が出てきました。
まだまだ小さなひまわりですが無事大きくなってほしいですね。

6月1日 木曜日
最終的に発芽率は80パーセントほどでした。
芽が出てからなかなか背が伸びず、ドキドキしていましたが、
5月後半からは一気に背が伸び、無事畑に植え替えることができました。
ちなみに写真の青い紐のようなものは散水ホースです。

6月19日 月曜日
畑に植えてからグングン伸びています。
すでにスタッフの膝丈ほどまで伸びてきました。
葉も大きいものだと手のひらサイズまで広がっています。

7月6日 木曜日
更に伸びています。
前回から半月ほどで大きいものだとスタッフの背丈(自称167cm)を超えてきました(汗)
そしてなんと!すでにひまわりの花が咲き始めました。
いよいよ夏本番という感じですね。

7月11日 火曜日
前回から一週間と経っていませんがほとんどのひまわりがスタッフの背丈を超えてしまいました!

この成長性の一部でいいので頂きたいと切実に感じます(涙)
ひまわりの花も次々と咲いております!

7月19日 水曜日
さらにどんどん伸びていきます。
3メートルぐらいかな?
もうスタッフの身長の倍くらいの高さになったひまわりもちらほらみられます。

8月8日 火曜日
史上2番目の長寿であった台風5号の脅威も過ぎ去りました。
ひまわりへの影響も心配されましたが、、、
皆無事にやり過ごし、立派にまっすぐ立っています。

8月18日 金曜日
お盆も過ぎ、あれだけ咲き誇ったひまわりも一気に枯れてしまっています。
まだ水気を含んでいるので、もう少し様子を見て収穫となりそうです。

8月21日 月曜日
晴天が続き、ひまわりの花の水分も抜けてきました。
いよいよ収穫の第一段階です。

ひまわりの花ごと切り取ります。
切り取った花は、このまま湿度に気を付けながら天日で一週間ほど乾燥させます。

8月28日 月曜日
さて、収穫の第二段階です。
十分に乾燥したひまわりの花から種を取りますが
これだけの量の種を手で一つ一つ取っていたら日が暮れてしまいます。笑
というわけで、秘密兵器です。
バーベキューなどに使う金網にひまわりの花をこすり付けると
面白いほどにボロボロと取れていきます。
利用者様もこの快感の虜になってしまいました。

一時間ほどですべて取り終わると、表面の汚れを取り除く為に洗い
再度、天日干しを行います。

こうして、無事ひまわりの種を収穫することができました。
次回にはひまわりの種を使ったひまわりクッキーをお見せできるよう利用者様スタッフ共に頑張ります。
最後までご覧いただきありがとうございます。
どうまえ